
村岡研究室

村岡がCorresponding Symposium Organizerとして、Pacifichem 2025でシンポジウム
"Polypeptide Folding and Assembly for the Materials Design and Therapeutic Applications"を開催します。
村岡が、日本蛋白質科学会年会(2025年6月・姫路)、バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム(2025年9月・京都)、日本MRS年次大会(2025年11月・北九州)、高分子コロキウム(2025年11月・仙台)、Pacifichem 2025(2025年12月・米国ハワイ)で招待講演します。
NEWS
August 25, 2025
Angew. Chem.誌に発表した矢口くん、内田さんの論文がオープンアクセスで公開されました。Hot Paperにも選ばれました。
August 21, 2025
Angew. Chem.誌に発表した森さんの論文が、表紙に選ばれました。
August 14, 2025
鈴木くんの「第25回日本蛋白質科学会年会(姫路)ポスター賞受賞者コラム(1P-086)」が公開されています。
August 4, 2025
「タンパク質のフォールディング剤」の発明が、特許第7722664号として登録されました。
August 1, 2025
森さんの論文が、Chem-Stationでハイライトされました!
July 29, 2025
矢口くん、内田さんの論文がAngewandte Chemie (Wiley)にアクセプトされました。おめでとうございます!
July 7, 2025
小島さんがリンダウ・ノーベル賞受賞者会議(化学)に参加しました。日本から唯一、口頭発表者に選ばれました!(学振、74th Lindau Nobel Laureate Meeting)
July 3, 2025
Angew. Chem.誌に発表した森さんの論文がオープンアクセスで公開され、プレスリリースされました(農工大、JST)。
June 20, 2025
鈴木くんが第25回日本蛋白質科学会年会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!(大学サイト、学会HP)
June 18, 2025
第25回日本蛋白質科学会年会(姫路)で村岡が招待講演、鈴木くんと佐野さんがポスター発表しました。
June 6, 2025
森さんの論文がAngewandte Chemie (Wiley)にアクセプトされました。おめでとうございます!
May 30, 2025
喜多村さんが、ISMSC 2025でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!(大学サイト)
May 25, 2025
喜多村さんと鈴木君がISMSC 2025 (京都)でポスター発表しました。
April 7, 2025
昨年Chemical Science (Royal Society of Chemistry)に発表した総説 "Enzymatic and synthetic regulation of polypeptide folding" が、2024 most popular chemical biology articles collection に選ばれました。
April 1, 2025
小島さんが、特任助教(JSPS-PD)としてラボに加わりました!
March 26, 2025
森君、喜多村さん、秋元君、森井君、勝間田君が日本化学会春期年会で、鈴木君、福島さん、吉田さんが日本薬学会年会で発表しました!
March 14, 2025
村岡が、市村学術賞(市村清新技術財団)を受賞しました。
March 7, 2025
喜多村さんが、令和6年度 東京農工大学学生表彰に選出されました。学生表彰は、学術研究活動において特に顕著な業績を挙げ、学界又は社会的に高い評価を受けた学生を表彰するものです。おめでとうございます!
March 5, 2025
勝間田くんが、応用化学科 最優秀卒業論文発表賞を受賞しました。
石坂くん、山下さんが、応用化学専攻 優秀修士論文発表賞を受賞しました。
おめでとうございます!
February 17, 2025
村岡がInternational Seminar on Bioengineering 2025 (岡山大学) にて招待講演しました。オーガナイザーのハラ先生、大変お世話になりました。
December 24, 2024
森くんのインタビュー記事がChem-Stationに掲載されています。
December 24, 2024
村岡、内田さん、笠くんで出願した発明が、特許第7602252号として登録されました。
December 19, 2024
森くんのインタビュー記事がJAICIのホームページに掲載されています。
December 5, 2024
村岡が6th International Symposium on Pathomechanisms of Amyloid Diseasesで招待講演しました。
December 2, 2024
喜多村さん、山下さんが、第14回CSJ化学フェスタ2024:最優秀ポスター発表賞 (CSJ化学フェスタ賞) を受賞しました!
ダブル受賞、おめでとうございます!
October 26, 2024
村岡が関東高分子若手研究会 2024 秋の講演会で招待講演を行いました。
世話人の正井先生(東大)、大変お世話になりました。
October 22, 2024
喜多村さん、山下さん、近藤さん、石坂くん、鈴木くん、佐野さんが、CSJ化学フェスタでポスター発表を行いました。
October 21, 2024
3年生が配属されました。
September 13, 2024
内田さん、喜多村さん、鈴木君が第18回バイオ関連化学シンポジウムで発表しました。
August 13, 2024
「自己組織化ペプチドを含む組成物」の発明が、特許第7537678号として登録されました。
August 1, 2024
Chemical Scienceに発表した研究成果が、日経バイオテクで紹介されました。
「東京農工大・徳島大・東北大、蛋白質の正しいフォールディングを助ける化合物を開発」
July 29, 2024
鈴木くんの論文がChemical Science (Royal Society of Chemistry)にアクセプトされ、プレスリリース (農工大, JST) されました。東北大学 奥村先生・馬渕先生・金村先生、徳島大学 齋尾先生・松崎先生らとの共同研究成果です。
July 11, 2024
Biomacromoleculesに発表した研究成果が、Science Japanに掲載されました。
July 6, 2024
村岡が「未来物質開拓シンポジウム(北里大学 未来工学部)」で招待講演しました。オーガナイザーの渡辺先生、大変お世話になりました。
July 5, 2024
矢口くんが、第73回高分子学会年次大会(仙台)でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
(農工大広報)
July 1, 2024
村西さんが特任助教として着任しました。
June 24-28, 2024
IUPAB 2024(京都)で、内田さん、喜多村さん、山下さん、鈴木くんがポスター発表しました。
June 24, 2024
Biomacromoleculesに発表した研究成果が、JSTアジア・太平洋総合研究センターが日本の科学研究を発信する中国語サイト「客観日本」で紹介されました。
June 21, 2024
Biomacromoleculesに発表した研究成果が、科学新聞に掲載されました。
「酸化ストレスに応答 細胞や組織を損傷から保護 自己集合性ペプチド開発 東京農工大」
June 17, 2024
OISTで開催されたJST創発 第3回分子生命反応創発討論会で村岡がポスター発表しました。
June 11-13, 2024
第24回日本蛋白質科学会年会(札幌)で、森さん、喜多村さん、山下さんがポスター発表しました。
村岡が、同年会で開催されたワークショップ「相分離遅延を可視化する先端技術」で招待講演しました。
June 5, 2024
第73回高分子学会年次大会(仙台)で、内田さん、吉澤くんが口頭発表、矢口くん、鈴木くん、清水さんがポスター発表しました。
June 4, 2024
東北大学 倉持さん、奥村先生との共同研究成果がChemical Communications (Royal Society of Chemistry)に掲載されました。(プレスリリース:東京農工大学、JST)
June 4, 2024
東京農工大学モリ先生との細菌膜透過剤に関する共同発明が、特許第7480447号として登録されました。
June 1, 2024
第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(京都)で、森さん、鈴木くんがポスター発表しました。
May 17, 2024
Biomacromoleculesに発表した研究成果が、日刊工業新聞に掲載されました。
「東京農工大、酸化損傷から細胞・組織を保護するペプチド開発」
May 11, 2024
森さんが、The 18th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular ChemistryでBest Poster Awardを受賞しました。
おめでとうございます!
(農工大広報)
May 1, 2024
原さん、吉澤くん、矢口くん、内田さんの論文がBiomacromolecules (American Chemical Society)にアクセプトされました。國立陽明交通大学(台湾)平松先生との共同研究成果です。(プレスリリース)
April 24, 2024
森さん、矢口くん、喜多村さんが、ISBC2024(名古屋)でポスター発表しました。
April 23, 2024
喜多村さんが日本化学会第104春季年会(2024) 「学生講演賞」を受賞しました。
(農工大広報)
矢口くんが日本化学会第104春季年会(2024) 「優秀講演賞(産業)」を受賞しました。
(農工大広報)
矢口くんが日本薬学会第144年会 「学生優秀発表賞」を受賞しました。
(農工大広報)
おめでとうございます!
April 5, 2024
「自己組織化ペプチド」の発明が、特許第7466876号として登録されました。
April 1, 2024
森井さん (M1) が新しく加わりました!
内田さんが特任講師に昇進しました。
March 31, 2024
内田さん、森さん、矢口くん、吉澤くん、原さんが日本薬学会第144年会で発表しました。
村岡が、日本薬学会第144年会にて2件の招待講演を行いました。オーガナイザーの先生方、大変お世話になりました。
March 25, 2024
森さんが 2024 CAS Future Leaders (American Chemical Society) に選ばれました。おめでとうございます!
(農工大広報、化学情報協会JAICI、科学新聞2024/4/5)
March 21, 2024
内田さん、森さん、矢口くん、喜多村さん、原さん、樋口くん、鈴木くん、山下さんが日本化学会第104春季年会で発表しました。
March 20, 2024
日本化学会第104春季年会にて「遅延制御超分子化学」成果報告会 〜遅延から創る生命機能と高次構造〜を開催しました。
March 9, 2024
清水さんが、応用化学科 優秀卒業論文発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
February 5, 2024
森くんの博士論文がSpringer Theses Awardに選ばれ、Springer Thesesとして公開されました!
January 26, 2024
総説をChemical Science (Royal Society of Chemistry, オープンアクセス)に発表しました。タンパク質フォールディングを促進するシャペロンや酸化還元酵素の作用機序についての最新の知見と合成シャペロン開発の最新の展開をまとめました。学術変革領域研究「遅延制御超分子化学」の成果として、奥村先生(東北大)、齋尾先生(徳島大)と共同で執筆しました。(プレスリリース)
January 22, 2024
本田さん、大栗先生(東大)の論文がAngew. Chem. Int. Ed. (Wiley, オープンアクセス)に発表されました。
(プレスリリース)
January 20, 2024
『月刊「細胞」2024年2月号 LC(Low-Complexity)ドメインの生物学』へ寄稿した記事が公開されました。味岡先生(東京医科歯科大)との共同執筆です。